芒種に新月詣り、そして夏越(なごし)祓。
生活に月を、人生にも月を
そんなメッセージをお届けしています。
MOON LIFE クリエイター
「運を動かす月よみ師®️」イマクミです。
********************
6月7日(金)
太陽は、双子座♊
月は、獅子座♌
月相 4
宿曜 星宿
からだちゃん くび
月の出 07:58
月没 22:31
昨日は、【芒種】ぼうしゅ
上記で【芒種】見つかりましたか?
夏至の一つ手前。
太陽太陰暦の中の太陽暦の部分として広く使われてきたのは、【二十四節気】です。
地球が太陽のまわりを公転する360度を24等分した15度ずつの節目で、日数にするとおよそ15日。
今でも一般的に使われている
【冬至・夏至・春分・秋分】
これらも【二十四節気】の中にふくまれている節目の一つです。
よく、「夏至の15度手前くらいから梅雨らしくなる」これが、芒種。
昨日はその節目。いよいよ今日あたりから天気も下り坂で梅雨の気配を東京でもしてきましたよね。
そんな自然界のリズムを二十四節気で感じることができます。
そんな芒種の日に、新月詣りとして、阿佐ヶ谷神明宮へ行ってきました。
6月1日でもなく、
新月の6月3日でもなく
6月6日にしたのは、とってもマニアックな理由から。
以前にもこのブログで書いてきていますが、
マイ新月、あるいはBIRTHDAYMOON って聞いたことありますか?
自分の月のパーソナル情報に、
月相、月星座、宿曜があります。
ご存知ない方はこちら↓に生年月日、出生時間を入力するとわかりますので是非チェックしてみてください。
私の月相は、3
そうなんです。月相3なので、
新月が6/3でしたよね。この新月当日を0(ゼロ)として3日目が、6月6日。
この日のお月様の形、三日月の頃に私は生まれたことがわかります。
お誕生日の日にちはわかっていてお誕生日を祝いますが、そのお誕生日の月のことなんて誰も教えてくれないですよね。
それくらいマイナーな情報なのかもしれないけど、
そこから月星座がわかり、宿曜もわかるんです。
その月こそ、自分の本質の情報があると言われているのでお調べくださいね。
説明が長くなりましたが、
だからこそ昨日のタイミングで新月詣りをしてきました。
そうしたらもう6月28日行う
夏越しの祓
年に二回、6月と12月に行われる「大祓」おおはらえ。
6月に行うのが、
「夏越の祓」なごしの祓い
半年の間にやってしまった過ちは、全て再び元の状態でスタートするリセットのイベント。
まぁなんてタイミングよく出会えたのでしょう。
わたしの身代わりとなる「人形」に
- 氏名、年齢を書く。
- その紙でからだをなではらう。
- 息を吹きかける
しっかり今回は新月のご挨拶だけに留まらず半年の汚れもきれいさっぱり祓ってきました。
是非この季節の神社参拝では
「夏越しの祓」お忘れなく。
月よみライフスタイルしていると、
勝手に学びが向こうからやって来て
そのタイミングもバッチリという強運になれますよ。
もうすぐ梅雨入り宣言も近いですので
太陽はしっかり浴びておきましょう。
もう金曜日ですものね。
毎日繰り返されるルーティーン(習慣)にも
こころを込めて「今ここ」に意識をもつこと。
日々学びは、そんな(日)に転がっているのを感じる双子座♊の季節。
来週には、【乙女座♍の上弦の月】が待ってますよ。
月との関わりを身近で感じる
月よみライフスタイル一緒に楽しみましょう。
ではまた明日
お会いしましょう。
今日もありがとう。
今日は、ありがとう。
0コメント