【回ってめぐる】季節の節目、春の土用は明日から

生活に月を、人生にも月を
そんなメッセージをお届けしています。

MOON LIFE クリエイター
【運を動かす月よみ師®️】イマクミです。


*******************
月は、乙女座♍
月相 10
宿曜 軫宿

月の出 14:34
月没  03:14

私達の一年って、



地球が太陽を中心にした楕円の軌道に沿って回転する【1公転する間の時間】


地球が太陽のまわりを公転する間に、太陽の光の当たり方が変化し、それによって季節が巡りそれを四季と読んでいます。

自然界の変化も私達の暮らしも、地球の公転によって産み出されるこうしたサイクルによって影響を受けています。



一年っていう巡りの豊かさを
日本は四季豊かな自然を感じて生きています。


1日は、


地球が地軸を中心にして回転する【1自転する間の時間】



地球が自転する間に、太陽の光の当たり方が変化して、昼と夜が繰り返しやってきます。




はぁ、1日も一年も『回ってめぐる』、地球の時間なんですね。



自転と公転


ようやく身体で落とし込んで感覚としてつかめてきました。

これもそれを見守る【月】のお陰様。



こうしたリズムを感じながら

人間も自然の一部なんだと感謝し、自然に寄り添う生活を大切にしたい、


今、素直にそう思います。


【暦】こよみとは、【日読み】かよみという言葉が発祥と聞いたことがあります。

この暦(こよみ)のよみは、『はかる』とか、『察する』という意味があります。


先人たちが、月を太陽を観察して記録して集めた膨大なデータの積み重ねが

伝わっている二十四節気であり暦の文化なのでしょう。
○か×かといったハッキリしていないのが自然です。それでもおおよその季節の変わり目をかなり正確に伝えてくれているとわたしは感じます。


そして合っているかどうかよりも


今日は、さてどうなんだろう?と【今】を推し測って生きるツールとして役立てみると優しいメッセージに聞こえてきます。


明日から、春の土用が4/17~5/5まで。


土用とは、


季節と季節の間の、大切な時。春の終わりの18日間、を【春の土用】。


土用の【土】は、季節の変化を生み出す地球そのもの、【場のエネルギー】です。

【土】は、命の循環を促す働きを示していて『過ぎ去る季節の死を促し、来る季節の生育を促す』とされています。


まだ春が訪れたばかりと思っていますが、暦の上ではこれから来る夏の前の養生する時間帯を指すのが【春の土用】。


私も五月の節句までの【春の土用】を楽しみます。
だって、こんな風に過ごす時の過ごし方って
やはり現代人ですよね。
あまりピンときていません。

でもでも

ちょっとアンテナ張って、春の土用の終わりは実は『月よみ的』には、今年は新月🌑と重なります。牡牛座♉新月までと月の時間を重ねあわせ旬な食べ物、そして体調管理を自ら楽しみますね。




なんだか私達の住む地球は、ダイナミックなのに『回ってめぐる』を見せてくれています。

日常に慣れすぎて、

朝太陽が昇ること

日が沈むこと

月が姿を見せること


そのことに同じは一つとしてなくて

そこから先人は、沢山の情報を感じながら生活していたこと。


使っていない五感を、


もっと豊かに感じたい。



太陽は牡羊座に
月は乙女座にいます。


乙女座の月の時間は、体調管理やスケジュールやルーティーンワークがお得意。

あまり細かすぎない範囲で自己管理するのに最適な時期でもあります。



今日は明日からくる

春の土用のお話しでした。



また明日
お会いしましょう。

今日はありがとう。
今日もありがとう。



0コメント

  • 1000 / 1000