【下弦の月】いよいよ新月&新年に向かってまっしぐら。いさぎよく神聖なNEWYEARを迎えましょう❗

生活に月を、人生にも月を、
そんなメッセージをおとどけしています。

MOON LIFE クリエイター
月よみ師 イマクミです。

******************




月の癒しに見守られているあなたへ






明日は、
12月29日(土)18:34天秤座下弦の月🌓



欠けてゆく半分のお月様




ここから2019年をまたいで新しい始まりの新月へと月は変化していきます。





今日は10月にブログでもご紹介した

Superflyさんの『gifts』を再びご紹介したいのです。



このブログを書いていた頃偶然テレビで紹介しているのを見て知ってPVを観て感動して以来、事あるごとに聞いている私の個人的なヒット。




歌詞の素晴らしさ

歌詞に込められたメッセージ


しかも月の中でも『下弦の月』を使うその設定にグッとくる私。




インタビューの記事で




曲は、《下弦の月が、あんなに 輝くように》というフレーズで始まりますが《下弦の月》にどんな想いを託されているのですか?



彼女は、月には満月や三日月など色々ある。満月と比べると下弦の月は欠けているけどそう見えるだけで、
本当はまあるいんだよってことを言いたくて。
だから二番では、《強くまわるい心があるから輝くはず》って歌っているんです。




とっても歌詞に込められた愛情を《下弦の月》を使って上手にのせています。




曲のタイトルのgiftsが複数形にしたのは?



持っているものはたくさんあるんだよ!ということを表現したかったから。




そして彼女はこうも言います。




『ある』ものは、特別な才能とかじゃなくて、もっと身近なところがいいと思ったんです。
お誕生日がない人なんていないでしょ。
生まれた日があって名前があるということだけで価値がある。



とってもとっても『下弦の月』に愛情を感じる曲《gifts》



彼女の人に対する愛情と、月に重ねて輝く才能というギフトを感じることの出来る曲です。




まさに土曜日が、その下弦の月🌓




Superflyさんは紅白歌合戦にも出場が決まってますね。
こんなちょうどぴったりな時期に是非良かったら、私のこの暑苦しい想いは差し引いてでも聞いてみてください。




私は下弦の月には、毎回この曲が頭に浮かび、まだそんなにこの月と曲の繋がりまで想像が追い付かなくても
聞くごとに響いたらいいなぁって思います。

中学生の合唱曲だそうですので
若い人達の揺らぐこころの支えにこの曲がなっていくんだろうと勝手に考えています。




下弦の月は、欠けてゆくけど月はまんまるで見える部分も見えない部分もどっちも自分。その『在る』ことに
自分の存在の素晴らしさを信じる力にできたらいいなぁと思います。



今日が最幸の1日でありますように


今日のHAPPYFRIDAYが素敵な1日でありますように


0コメント

  • 1000 / 1000